沿革・概要

教育方針

年間行事

クラスだより

  アルバム

  アルバム

  アルバム

  
  






学校法人 溝口学園
みのり幼稚園
〒821-0012 福岡県嘉麻市上山田427
TEL 0948-53-3282







   
 ◆ 文部科学省の新教育要領による5領域の教育
  健康人間関係環境言語表現
 ◆ 自由に伸び伸びと沢山の体験を通じて、幼児教育及び小学校就学前の
   基礎生活習慣を会得する(物事の善し悪し・ルールを学ぶ)
 ◆ 広々とした園庭で遊びながら、多くの自然と関わり、と充分に触れ
   草木花に親しみ、昆虫等の生物との出会いで、心豊かな感性を育む
   飼育栽培を通じて生きる力生命の尊さを知る
 ◆ 保育には、数多い教師が懇切丁寧に、知育想像力忍耐力が育つ様に
   関わり、幼児と教諭が共に成長していく様に努める
 ◆ 「健康一番」を目指して、乾布摩擦・柔軟体操やマラソン
   コオーディネーショントレーニング等 色々な運動遊びに取り組む
 ◆ 遊びの中で図形文字に触れ、学ぶ習慣と空間認識力論理的
  思考力を高める「知育遊び」や「算数検定」の導入
 ◆ ボディペインティングや絵の具・色水等の色遊びで色彩感覚触感覚を 
  養い、「不思議」に気付き自由な表現を楽しむ保育 
 ◆ 伝承遊びに触れ、社会性や集中力・知力を培う 
 ◆ エイサー和太鼓マーチング等数多くの楽器や音楽に触れ、又  
   絵画や習字、製作等々の芸術・表現活動を通して音感美的感覚を培い、
  より良い人間形成を育む
 ◆ コミュニケーションと言語の手段の一つである手話を通して
  人間関係を豊かにする 
 ◆ 「木と触れ合い」「木に学び」 自然に親しみながら知育徳育体育 
  を培う「木育」を導入
 ◆ 体験学習や調べ学習を通して社会生活を意識しながら、観察力や思考力を
  高める
 ◆ 数多くの読書活動や読書指導を通して、語彙言語能力の発達集中力
  創造力を培い、学習への興味や関心を持ち、「自分の考えをまとめる力」
  を養う(年間400冊以上の図書に触れる)
 ◆ 園で収穫した野菜や果物を通して食材に対する関心を高め、
  クッキング等の活動により「食」への楽しみや大切さを感じながら、
  正しい食習慣やマナーへの意識向上に努める
 ◆ 交通安全や防犯教育の実施
  創立以来 年1回 警察署・安全協会共催のもと 交通安全を呼びかける
  「交通安全パレード」の実施
  絵本やカルタ等を使用して、楽しく身につける安全教育に努める
 ◆ 硬筆教室・英会話(ECCジュニア)教室を正課活動に導入







学校法人 溝口学園 みのり幼稚園
〒821-0012 福岡県嘉麻市上山田427 TEL 0948-53-3282

 
 
Copyright(C) Saishouji Minori Kindergarten All rights reserced  このホームページ内容の無断転記を禁じます